trilemma
トリレンマ理論…国際金融におけるトリレンマ †
- 国際金融システムにおいて、為替レートの安定、自由な資本移動、金融政策の独立性の3つを同時に達成することはできないというもの。
- トリレンマ
- 三重苦という意味であるが,これは石油危機後の世界経済の状況について用いられた言葉。石油輸出国機構OPECの石油価格の大幅引上げによって,石油消費国が国際収支赤字,国内物価の騰貴,失業者の増大に直面したことが,その背景であった。
トリレンマ trilemma
失業とインフレーションと国際収支の赤字が共存する「三重苦」。
この状態のもとで失業を減らすために政府が拡張的有効需要政策を採用すればインフレーションと国際収支の赤字はますます悪化し,インフレーションと国際収支の赤字を抑えるために需要抑制策が採用されれば失業がますます増える。