Otto Eduard Leopold Fürst von Bismarck
- 1815年〜1898年
- ドイツの政治家。ユンカー出身。1862年プロイセン首相就任。
- 鉄血宰相。
- 軍備拡張を強行し、普墺(ふおう)・普仏戦争に勝利を得、1871年ドイツを統一し帝国初代宰相となる。
- 内政では保護関税政策をとって産業を育成し、社会主義運動を弾圧する一方で社会政策を推進。社会保険制度を採り入れ「飴(あめ)と鞭(むち)」政策を遂行。
- 対外的にはヨーロッパ外交の主導権を握り、フランスの孤立化に努めた。
- 1890年、皇帝ウィルヘルム二世と衝突して辞任。
ビスマルク体制下のドイツ帝国の政治 †
- ユンカーと大資本家の為の保護関税政策
- カトリック教徒の弾圧→文化闘争
- 社会主義者の鎮圧
- 外交
- フランス孤立政策→三帝同盟、三国同盟、独露再保障条約でフランスを包囲