ポーツマス講和条約
1905年(明治38)9月、アメリカのポーツマスにおいて調印された日露戦争の講和条約。アメリカ大統領ルーズベルトの仲介によるもので、日本全権代表は小村寿太郎、ロシア全権代表はウィッテ。
- 韓国における日本の優越権の承認、関東州(旅順・大連)の租借権および長春・旅順間の鉄道と付属の利権の譲渡、樺太南半の割譲などを決めた
- 賠償金は獲得できないなど講和の内容に対する国民の不満が高まり、東京では暴動が発生した。→日比谷焼打事件
- 関東州(旅順、大連を含む)の租借権と長春以南の東清鉄道の譲渡
- 北緯50度以南の「樺太」割譲
- 沿海州沿岸の漁業権の獲得