Jump to navigation
リプチンスキーの定理
「リプチンスキーの定理」についてのメモ。リプチンスキーの定理とは…
HOME
>
リプチンスキーの定理
Rybczynski theorem
リプチンスキー定理
リプチンスキーの定理
†
労働と資本の集約度を異にする2部門モデルにおいて、一定の競争条件、技術条件のもとで次の命題が成立する。
財の相対価格を不変とすれば、各財の供給量は労働・資本の賦存量によって決定し、労働・資本賦存比率の上昇は労働集約的(あるいは資本集約的)な財の供給量を増加(減少)させる。
2007-03-10 (土) 21:36:09 (4658d)
Prev
リフレ
Next
リベラリズム
Navigation
メニュー
トップページ
更新の履歴
単語検索
人物
政治
政治学
日本政治
経済
経済学
経済史
日本経済史
哲学
西洋思想
社会
社会学
国際
国際経済
国際政治
EU
歴史
日本史
世界史