1881年(明治14)結成された日本最初の全国的な政党。総理板垣退助。自由民権運動の中心となったが、弾圧と分裂により84年解党。
2 大井憲太郎らにより再興された1の後身。1890年(明治23)の第一回総選挙後、愛国公党・自由党・大同倶楽部の旧自由党系三派と九州同志会が中心となって結成した立憲自由党が翌年改組され改称したもの。総理は板垣退助。98年進歩党と合同して憲政党を結成。
3 1945年(昭和20)、日本自由党の名で鳩山一郎を総裁として結成した保守政党。のち、吉田茂が総裁。48年日本民主党を脱党した一派と合体して民主自由党となる。50年自由党と改称。現在の自由民主党の前身。
4 ホイッグ党の流れをくみ、一九世紀初頭イギリスで自由主義貴族とブルジョアを主体に結成された政党。グラッドストンが有名。保守党と交互に政権を担当したが、第一次大戦後以降衰退。