Jump to navigation
小選挙区比例代表並立制
「小選挙区比例代表並立制」についてのメモ。小選挙区比例代表並立制とは…
HOME
>
小選挙区比例代表並立制
小選挙区比例代表並立制
†
1994年に従来の
中選挙区制
に代えて日本に導入されたもので、
小選挙区制
と
比例代表制
の混合型の
選挙制度
。
定数五官のうち、一区一人選出の小選挙区から三百議席、得票比例で議席配分する、全国11ブロックからなる比例代表区から二百議席を選ぶ。類似の制度はイタリア、ロシア、韓国にもある。政治腐敗をなくし政権交代を促すためとの理由で導入され、この制度による初めての選挙が1996年10月に行われた。
関連記事:
比例代表制
(5063d)
中選挙区制
(5063d)
選挙制度
(5063d)
小選挙区制
(5063d)
2007-03-10 (土) 21:42:48 (5063d)
Prev
小選挙区制
Next
小早川秀秋
Navigation
メニュー
トップページ
更新の履歴
単語検索
人物
政治
政治学
日本政治
経済
経済学
経済史
日本経済史
哲学
西洋思想
社会
社会学
国際
国際経済
国際政治
EU
歴史
日本史
世界史