Jump to navigation
青木昆陽
「青木昆陽」についてのメモ。青木昆陽とは…
HOME
>
青木昆陽
あおきこんよう
青木昆陽
†
1698-1769
江戸中期の儒者・蘭学者。名は敦書(あつのり)、通称文蔵。江戸の人という。幕府書物奉行。伊藤東涯に師事。飢饉(ききん)対策として甘藷の栽培を勧め、「蕃藷考」を著す。また、将軍吉宗の命でオランダ文辞を学び、蘭学隆盛のもとをつくる。世に甘藷先生と称された。
江戸中期の蘭学者。江戸の人。初め伊藤東涯(いとうとうがい)に師事。甘藷(かんしよ)(サツマイモ)を救荒作物として普及に尽力し、甘藷先生とよばれた。
著「和蘭文字略考」「蕃薯考」など。
2007-03-10 (土) 21:44:07 (5593d)
Prev
青年ヘーゲル学派
Next
青木周蔵
Navigation
メニュー
トップページ
更新の履歴
単語検索
人物
政治
政治学
日本政治
経済
経済学
経済史
日本経済史
哲学
西洋思想
社会
社会学
国際
国際経済
国際政治
EU
歴史
日本史
世界史