Jump to navigation
足利義満
「足利義満」についてのメモ。足利義満とは…
HOME
>
足利義満
足利義満
†
1358-1408
室町幕府
第三代将軍。(在職 1368-1394)。
足利義詮の子。南北朝合一を果たし、明(みん)と勘合貿易を開いて室町幕府の最盛期を現出した。能楽の保護、金閣の建立などにみられるこの時代の文化を北山文化とよぶ。
号は鹿苑院殿。1378年室町殿造営。92年南北朝合一を成しとげ、有力守護大名を抑えて幕府権力を確立し、94年将軍職を義持に譲る。
97年北山に金閣を建て、北山殿と呼ばれた。
1401年明に入貢、貿易につとめた。
勘合貿易
関連記事:
室町幕府
(5597d)
勘合貿易
(5597d)
2007-03-10 (土) 21:44:37 (5597d)
Prev
足による投票
Next
足利尊氏
Navigation
メニュー
トップページ
更新の履歴
単語検索
人物
政治
政治学
日本政治
経済
経済学
経済史
日本経済史
哲学
西洋思想
社会
社会学
国際
国際経済
国際政治
EU
歴史
日本史
世界史