東照大権現
- 1542年〜1616年
- 江戸幕府・初代将軍。在職1603-1605。
- 三河岡崎城主・松平広忠の長男。幼名竹千代、のち元信、元康、家康と改めた。
- 今川義元、織田信長と結び東海に勢力を拡大、信長とともに甲斐武田氏を滅ぼす。
- 豊臣秀吉の天下統一後はこれに協力、関八州を与えられ、1590年江戸入府。
- 豊臣氏五大老の筆頭となり、秀吉の死後石田三成を関ヶ原の戦いに破り、1603年(慶長八年)征夷大将軍となって江戸に幕府を開いた。
- 将軍職を秀忠に譲り、駿府に隠退したが、大御所として実権を握り、大坂冬・夏の陣で豊臣氏を滅ぼし、統一を完成した。
2007-03-10 (土) 21:46:38 (5104d)