Jump to navigation
労働価値説
「労働価値説」についてのメモ。労働価値説とは…
HOME
>
労働価値説
労働価値説
†
商品の価値は、その商品を生産するための社会的必要労働時間によって決定されるとする価値理論。
イギリスの
ペティ
に始まり、
アダム・スミス
・
リカード
を経て、
マルクス
によって完成された。
スミス…二元論
投下労働価値説=商品の価値は投下された労働量に等しい。
支配労働価値説=労働・資本・土地の協同下で生産された生産物が何単位の労働に等しいか。
リカード…投下労働価値説の継承
マルサス…支配労働価値説の継承
効用価値説
関連記事:
効用価値説
(4367d)
リカード
(4367d)
マルクス
(4367d)
ペティ
(4367d)
スミス
(4367d)
2007-03-10 (土) 21:49:57 (4367d)
Prev
労組
Next
労働過程
Navigation
メニュー
トップページ
更新の履歴
単語検索
人物
政治
政治学
日本政治
経済
経済学
経済史
日本経済史
哲学
西洋思想
社会
社会学
国際
国際経済
国際政治
EU
歴史
日本史
世界史